パスワードを忘れた? アカウント作成
299107 story
セキュリティ

過去 1 年にウイルス感染したことのあるユーザーは 3 割以上、ウイルス対策ソフトの効果は限定的 ? 42

ストーリー by reo
貧困の悪循環 部門より

ある Anonymous Coward 曰く、

EU の統計局が 2010 年に行った調査によれば、インターネットユーザーの 84 % がウイルス対策ソフトなどのセキュリティソフトを利用していたにもかかわらず、過去 1 年にウイルスに感染したことのあるユーザーは 31 % にも上ったそうだ (ITmedia News の記事より) 。

被害として挙げられているのはインターネットで送った個人情報の悪用やプライバシーの侵害が 4 %、フィッシング詐欺やクレジットカード悪用などの金銭被害が 3 % とのことだが、確かにこのような被害はセキュリティソフトでは防ぎにくい。セキュリティソフトを入れたからといって安心せず、注意してインターネットを利用するための啓蒙も必要なようだ。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by nenaaki (37609) on 2011年02月17日 10時19分 (#1904063)
    全ユーザーの31%なのか、ウィルス対策していた84%のうち31%なのかで、意味が異なってくると思います。

    仮に前者だとしたら、31%のうち、ウィルス対策をしていたのは何%なのでしょう。
    • ついでに後ろの段落を読むと、フィッシング詐欺に遭ったなどの事例も「ウィルス感染31%」に含めちゃってるようにも見えたり。

      問1>仮に前者だとしたら、31%のうち、ウィルス対策をしていたのは何%なのでしょう。

      みたいな数学の問題を読んでるような気分。
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      読解力がないなぁ

      インターネット利用者の84%がウイルス対策ソフトを利用し、その内31%が過去一年間に感染被害とリンク先にも書いてるじゃないか。

      そもそも「全ユーザの31%」なんて記述はどこにあるんだ?

      • > インターネット利用者の84%がウイルス対策ソフトを利用し、その内31%が過去一年間に感染被害とリンク先にも書いてるじゃないか。

        本当に読解力がないんだとしたら申し訳ない。
        んーと、文脈からすると、どっちとも取れたんですよ。

        ___以下記事原文__

        「インターネットユーザーの大多数を占める84%がウイルス対策ソフトなどのセキュリティソフトやツールを利用し、子供のいる世帯では14%がペアレンタルコントロールソフトを使っていた。

         それにもかかわらず、過去1年のうちにウイルスなどに感染して情報が流出したり、時間を取られたりしたことがあるというユーザーが31%に上った。」

        ___以上記事原文__

        「ウィルス対策84%、ペアレンタルコントロール14%」
         にもかかわらず「感染者31%」とかかれたら、母数は84%のグループではなく、全体と印象を受けます。

        どうでしょうか。
        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2011年02月17日 10時58分 (#1904087)

          タレコミのリンク先を見ても分からないときは、もっと上流のソースにあたるしかないでしょう。
          ITmedia Newsにリンクがあるプレスリリース [europa.eu]によると、

          > In the EU27 in 2010, almost one third of individuals (31%) who used the internet
          > in the 12 months prior to the survey reported that they caught a virus or other
          > computer infection resulting in loss of information or time during this period.

          とのことですから、インターネット利用者全体の31%だと思います。プレスリリースを見て
          いただければ分かりますが、この文は、調査の位置づけを書いた最初の2段落の次にある
          最初の小見出しの直後に書かれており、セキュリティ対策ソフトの話はまだ出てきていません
          から、文脈上、セキュリティ対策ソフトを入れている人についての話題であるということも
          ありません。

          親コメント
          • ありがとうございます。

            僕も今原文を読んでみました。

            これははっきりと、インターネット利用者の31%ですね。
            で、その後に、被害の内訳やら国別やら、セキュリティ対策ソフト使用者が84%やら、という話に進めていますね。
            親コメント
      • by Anonymous Coward

        別ACですが

        >インターネット利用者の84%がウイルス対策ソフトを利用し、その内31%が過去一年間に感染被害

        「その内」なんてリンク先にも一言も書いてありませんけど?
        「それにもかかわらず」ならあるけど、これだと意味的にはどちらにも取れるし

        • by Anonymous Coward

          >「それにもかかわらず」ならあるけど、これだと意味的にはどちらにも取れるし

          そうでしょうか?

          「インターネット利用者の84%がウイルス対策ソフトを利用し、それにもかかわらず31%が過去一年間に感染被害」

          この場合、「ウイルス対策ソフトを利用した人達の31%が過去一年間に感染被害」との意味以外に解釈する余地ないような。

          • by Anonymous Coward on 2011年02月17日 11時09分 (#1904092)

            みなさん、日本語表現をかなり子細に検討されていますが、その文を書いた人が、
            そこまで子細に検討して表現を決めたかどうか、分からないですよね。
            聖典じゃないんだから、その文をそこまでありがたがっても、意味がないと思いますよ。

            古代遺跡から見つかった文書とかなら、それしか情報源がないから、そんなふうに
            子細な検討をしてでもできるだけ多くの情報をそこから読み取るしかないですけどね。

            別コメントにもあるけど、今回は幸いなことに一次ソースもあるんだし、そっちを
            見た方が早いし確実なんじゃないの?

            親コメント
            • by Anonymous Coward
              一次ソースではインターネット利用者の全体の31%が被害と記述されていた

              日本語記事の書き方がちょっと残念だったというところでおしまい
          • by Anonymous Coward

            「インターネット利用者の84%がウイルス対策ソフトを利用し、それにもかかわらず(インターネット利用者の)31%が過去一年間に感染被害」

            と解釈する余地があります。

          • by Anonymous Coward

            #もう解決している話だけど

            「それにもかかわらず」の「それ」の解釈によるでしょうね
            「ウィルス対策ソフトを利用しているにもかかわらず」だったら84%の31%、「ウィルス対策ソフトを利用している人が84%いるにもかかわらず」だったら全体の31%、ってとこですか

    • by Anonymous Coward

      そのあとの具体的な被害内容の%も、なんらかの被害にあった人が母数なのか、全体が母数なのかわかりにくいですな。

      #たぶん元コメのもこれも全体が母数っぽいけど

    • by Anonymous Coward
      そりゃウイルス対策してなければ感染してるかどうかも分かりませんからね
      • by Anonymous Coward
        erotubeみたいに露骨に被害が分かるものもあるけどね。
  • by iwakuralain (33086) on 2011年02月17日 10時48分 (#1904081)

    近年は感染経路が多様化しているのも要因かと思いますが
    ウィルス対策ソフトを入れているという人の中には購入時に入っていたソフトの事をいっている人も多いのではないでしょうか。
    そうなると90日だったり1年が経過するとパターンファイルの更新は停止します。
    でも使用している本人はウィルス対策ソフトを入れている = 大丈夫と思っているってのは多んじゃないかと。
    実際に周りにもそういう人けっこういますし、そういう人に限ってウィルス対策ソフトの更新お知らせのポップアップとかが出ても見もせず消してしまったり。

    • by renja (12958) on 2011年02月17日 17時12分 (#1904295) 日記

      うちの父親がまさにそんな感じですね。
      実家で見たら、何年も前に期限の切れたウイルスバスターを放置していました。

      「どうせほとんどネット接続しないからいい」と言っていましたが、USBメモリで他のPCへデータ移動させたりなんだりしているんですよね。
      ダイヤルアップ回線なのでWindowsUpdateもしてないし、しかも暫く前から原因不明のマウス挙動不審があったりとかいうし……

      セキュリティの話をしても偏屈親父なので聞く耳持たず。
      ほんと困ったものです。

      --

      ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2011年02月17日 10時41分 (#1904074)

    31%って、驚異的に高い数字だと思いますが、みんなそんなに感染しまくってるのでしょうか?
    それとも、感染してるという自覚症状がないだけで、じつはみんな感染しまくってるのでしょうか?
    国によって違うのかも知れませんが、

    > 感染率が低い国はオーストリア(14%)、アイルランド(15%)、フィンランド(20%)、ドイツ(22%)の順だった。
    (IT Mediaより)

    とのことで、低い国でもやはり20%以上と、思ったより高い数字です。

    • by Anonymous Coward
      「感染した」という人の多くが「アンチウィルス利用者」だと思うんですよね。
      昔の愉快犯的なウィルスは少なく、最近は感染を気付かせないようにしている
      ものが多いので、自覚症状で感染したという人は少ないと思います。

      そう考えると、この調査で、アンチウィルスを使っていない人がどのようにして
      「感染した」と言っているのかわからない。
      • by Anonymous Coward

        「インストールしてないけど、時々ウィルス対策ソフト各社のオンラインスキャンでチェックしてる」って場合はあると思いますが、数は多くなさそうですね

        #別枝でも書いたけど、これで「ウィルス対策ソフトを利用」にしている人もいるんだろうなぁ

        • by Anonymous Coward
          しっかり作り込まれたrootkit的なものに汚染されている環境では、オンラインスキャンしても検出できないんじゃないかなぁ。
  • by Anonymous Coward on 2011年02月17日 10時43分 (#1904078)
    >  具体的な被害としては、4%がインターネットで送った個人情報の悪用やプライバシーの侵害を
    > 挙げ、フィッシング詐欺やクレジットカード悪用などの金銭被害を被ったのは3%だった。

    こーいうのってウィルスと殆ど関係無いような・・
    個人情報やクレジット情報を送った先がウィルスの被害に遭って流出したって事?

    どちらにせよ、意味不明かと。
    (具体的な被害の残りが93%もあるんですが・・)
    • by Anonymous Coward
      >個人情報やクレジット情報を送った先がウィルスの被害に遭って流出したって事?
      所謂スパイウェアの中にはキーロガーでクレジットやら口座番号やらを抜く物もあるので
      それらの被害も含むんじゃないでしょうか

      この手の統計はパソコンに被害を及ぼす物をまとめてウイルスとして統計だしていることが多いようなので
  • 導入したつもりになっていてもきちんとパターンアップデートできていないと,効力はかなり限定的になってしまうと思うんですが,そのあたりはどうなんでしょうねぇ?
    たとえば,端末購入時に付いてきたので入ってるけど,お金払ってないから試用版のままになってるとか・・・

  • そりゃあ (スコア:0, フレームのもと)

    by mildberry (40088) on 2011年02月17日 10時10分 (#1904060) 日記
    ウイルス対策ソフトメーカーが作った種類のウイルスしか防げませんからね
    • by Anonymous Coward

      確かにw
      ガンブラーみたいな本当にヤバいやつは防げないもん

  • by Anonymous Coward on 2011年02月17日 10時45分 (#1904080)
    ウィルスに感染したファイルをDLして対策ソフトが検出したら「感染」?
    個人的には対策ソフトで防げなかった場合を「感染」と思ってるんだけどなぁ
    • by Anonymous Coward on 2011年02月17日 11時28分 (#1904104)

      感染の定義どころか、ウイルスの定義でもどうにもなるよねこれ。
      某セキュリティソフトみたいにトラッキングクッキーまで検出して
      「ウイルスだ、スパイウエアだ!こんなにたくさん検出しました!」
      とか言うほどひどくは無いとは思うが(それだったらこんな率じゃ済まないだろうし)

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        定義の問題で言えば「ウィルス対策ソフトを利用」ってのも、インストールしないで対策ソフト会社のオンラインスキャンを定期的にしているのはどうなんでしょう?

        個人的には利用のうちには入らないと思うけれど、「これも利用するうちだ」と主張する人がいても不思議じゃないような気が。

        • by Anonymous Coward

          後クライアントにインストールしない型の企業のセキュリティプロキシとかありそうですね。

    • by Anonymous Coward

      おじいちゃん
      「えーっとなになに、うぃるすにかんせんしたことがありますか?
       ばあさん、たかしが入れてくれたんやな?このまえ。」
      おばあちゃん
      「はいはい、なんやしらんけど入れてましたよ。」
      おじいちゃん
      「はい・・・○、と」

      # ウィルス対策ソフトのインストールと間違っているユーザがいないか心配する必要がある

    • by Anonymous Coward
      仮想サーバ環境の運用構築ではよく使われているVNCをウィルスと
      検知してくれるのはどうかなと思う。
      たしかにマルウェアでよく使われる機能を持ってはいるけど、
      安全なVNCクライアントまでウィルスと判断しちゃうようでは、
      本当にそのVNCクライアントが感染していた時に判断できないよ。
  • by Anonymous Coward on 2011年02月17日 10時54分 (#1904085)
    プレスリリースをそのまま転載しただけの穴埋め記事ですな。

    >欧州連合(EU)の統計局が

    と書かれているけど元記事にも参照リンクはないので貼っときます。
    (EU統計局の公開資料)
    http://epp.eurostat.ec.europa.eu/cache/ITY_PUBLIC/4-07022011-AP/EN/4-07022011-AP-EN.PDF

    パソコンを購入時のまま(必要なアップデートやパッチも知らずに)使うユーザも込みで3割という話なら、感染に気付いていないユーザも隠れているはずなので3割という値自体も疑わしいもんです。
    いかにもお役所的な調査のための調査でしかなくって、どこまで読んでも「だから何?」としか言えません。
    • by Anonymous Coward

      気付いていないけれども感染している割合は、どうやったら調査できるでしょうか?

  • by Anonymous Coward on 2011年02月17日 11時40分 (#1904110)
    ウィルス対策を一切していないPCが何らかのウィルスに感染したとして、
    そのユーザはどうやって感染に気が付いたの?

    不正通信があることに気が付いたとか?
    ウィルス対策もしていないようなユーザが?

    これってウィルス対策をしていないユーザの内、
    被害に気が付いたのが3割ってだけじゃないの?
    残りの7割が全員感染していても、おかしくないと思うけど。

    もしそうなら、ウィルス対策ソフトは十分に効果的って結論にもなりえる。
    (それだけで十分じゃないことは確かのようだけど)
    • by Anonymous Coward
      プロバイダや第三者から、ウイルス感染しているPCを何とかしろ、っていうメールが来ることがあるらしい。

      たとえばbot-netからの攻撃を受けたサイトが、攻撃してきたIPアドレスのリストを提出すれば、そのIPアドレスを出しているプロバイダ等を経由してPCの管理者に苦情の1つでも行くでしょう。
      • by Anonymous Coward
        virus ではないんだけど、ここ3ヶ月間で、3人から、Uniblue RegistryBooster を削除したいって依頼があった。
    • by Anonymous Coward
      逆に、ウイルス対策してるけどPCの様子がおかしくて、挙動もウイルスっぽいけど検出されない。
      これってウイルス感染? って疑問もあるなあ。
  • by Anonymous Coward on 2011年02月17日 13時02分 (#1904166)

    単なるアンチウイルスソフトなら、フィッシングやらクレジットカード流出は止められないでしょう。

    一方で、誰かの日記に出てたような気がしたけど「俺のアクセスしたURLが○○社に送信されている!」と言って、不安をあおると。

    ※EULAに書いてあるはずなんだけどなぁ

typodupeerror

犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー

読み込み中...