パスワードを忘れた? アカウント作成
10385688 story
マイクロソフト

Microsoft Security Essentials、39%のマルウェアを検出できず 79

ストーリー by headless
検出 部門より
Dennis Technology Labs(DTL)が実施したセキュリティーソフトウェア9製品のテスト結果によると、Microsoft Security Essentialsの検出率が最も低く、100種類のマルウェアのうち、61種類しか検出できなかったそうだ(DTLのリポート: PDFPC Proの記事本家/.)。

テストはWindows 7上で行われ、マルウェアの検出率と正規ソフトウェアの誤検出率からトータルの正確性が算出されている。9製品中8製品が87種類以上のマルウェアを検出したのに対し、Microsoft Security Essentialsが検出できたのは61種類。このうち実行前にブロックできたのは46種類だったという。誤検出率は低かったものの、トータルでは66%の正確性で8位となった。最も成績が良かったのはKaspersky Internet Security 2014で、トータルの正確性は99%。これにESET Smart Security 7とNorton Internet Security、Avast! Free Antivirus 8が90%以上の正確性で続く。Trend Micro Titanium Internet SecurityとMcAfee Internet Securityは誤検出が多く、トータルでは7位と9位になっている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Anonymous Coward on 2013年12月22日 13時27分 (#2516179)

    無料の中ではキングソフトよいよね。

    …って、キングソフトが無い!?

  • by Anonymous Coward on 2013年12月22日 15時43分 (#2516229)

    高い金とってるTrend MicroやNortonの酷さの方を記事のメインとして取り上げるべきだと思うのですがね?
    特に日本の企業で多く採用されてますし

    • by Anonymous Coward

      まあTrend Microはまだしも、有料とはいえ95%を超えているNortonとかはメインとして取り上げようにも話題にしづらい。

    • by Anonymous Coward

      そんなことよりWin7でインストールすら出来ないバグ、Windows Updateすら完了しないバグを直した方がいんじゃね?

  • XPの話だけど。
    調子悪いと言われて見たけどなんだか怪しい動き。
    とりあえず○ロをアンインストール。
    MSのやつ入れたら、Win32/Gだっけな?そんな名前のが出てきて駆除したら
    まぁとりあえず動くようになったよ。

  • by Anonymous Coward on 2013年12月22日 13時11分 (#2516172)

    MSEなんだが、AVGが誤検出なし?ておいらの感覚とかけ離れてる

    • by Anonymous Coward

      同じくいまはMSEですが、
      実行阻止率はやや低いのかと感じますが
      誤爆率低さからAvast!からMSEに変更しました。

      /移行決断の決定点としてはAvastのパッチ干渉による
       Vista x64環境での起動失敗が原因ですが。

    • by Anonymous Coward

      これも「ベンチマーク最適化」の賜物でしょうなあ。

  • by Anonymous Coward on 2013年12月22日 13時16分 (#2516173)

    MSEよりむしろTrendMicroとMcAfeeのクソさが目立つな。
    ただでさえ重くてオフィスワーカーの生産性を10%は低下させてると評判なのに。
    しかしカリペロスキーはかなり重いし、軽さと性能を考えたらESETがベストか。

    • by Anonymous Coward

      ザルも困るけど誤検出が多すぎるのは非常に迷惑。誤検出ワーストランキングとかやって吊し上げてくれ。

      • by Anonymous Coward

        ピコーン!全てのファイルをウイルス認定すれば、検出率100%!!!!

    • by Anonymous Coward

      > カリペロスキー

      最初に見たときに「キャスパースカイ」と読んで、なかなか格好いいな、と思ったのを思いだしました。

  • Dennis Technology Labsってどういうバックグラウンドなのかとか、一位となったカスペルスキーからお金がいってないかどうかがわからないと(´・ω・`)
    ※どこかの繋がりやすさだけNo.1でも途中で切れたり、速度が遅いってところもあるし。

    • わかったところで、それがどのように結果に繋がるのかを判断するのは、あなたのさじ加減なんですけどね。

      MSEについてはかねてから言われている通りの結果で、今回も特にネガティブに捉える材料はないと思います。(が、このストーリーのタイトルは煽ってますね)
      標準としてあらゆるユーザが使うことを考えると、False Positiveを抑えていく(今回ので言えばlegitimate software accuracy ratingsを高める)ことを含め、MSEによる影響を小さくしようってポリシーは適当に思えます。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年12月22日 13時42分 (#2516189)

    必死すぎる。とっとと絶滅すればいいのに

    • 同じく無料のAvastが高評価なので,有料持ち上げと考えるのは無理があるかと.

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      飯の種だから、必死なのは分かるのが
      今のところmseから乗り換える程では無いかな。

      • by Anonymous Coward on 2013年12月22日 14時01分 (#2516202)

        こんなものが飯の種になりうるのがそもそもおかしすぎる。
        そういう意味ではWindows RTの方向性は正しすぎるのだが羹に懲りて膾を吹くというか

        親コメント
        • by Anonymous Coward

          アプリケーション配布の制限のことを言っている?
          ならば、ブラウザ経由とかUSB経由とかネットワーク経由とか野良アプリ以外の方が感染経路としては有望だから、
          意味ないんじゃないかな。

          自分の経験上も野良アプリ由来のマルウェア、ウイルス感染をサポートした体験は無いし。
          過去の体験はすべてネットワークかUSB経由。

          • by Anonymous Coward

            ・RTでは基本的にストアアプリしか実行できない。
            ・ストアアプリはストア経由でなければ原則インストールも実行もできない。
            ・ストアアプリはサンドボックス内での動作となり、できることが相当に制限されている。
            辺りのことを言っているのではないかと。

  • by Anonymous Coward on 2013年12月22日 17時48分 (#2516266)

    Win8からデフォルトで入ってるんだからこれが抜けなきゃウイルスとして終わってるってだけじゃない?
    (ガチな)ウイルス作る方にとってMSE抜けることはもはや最低条件だとおもう。だからそれでいてここまで防げてるんだから、ある意味MSEは良く出来た保う何じゃないでしょうか。

    • by Anonymous Coward on 2013年12月22日 19時43分 (#2516315)

      ついでに、MSE以下の検出力のアンチウイルスソフトは無価値ってのもありますね。
      どちらにとっても最低限の超えるべきハードルです。

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      そのとおりですね。

      第一にウイルス作成のハードルを上げること、
      第二に後追いでも対応していけば利用者の安全のかなりの部分は守れること、
      という二つの点において、MSSEは効果を上げていることは間違いありません。

  • あまり高性能にするとまた独禁法やらなんやらで大変だから、抑えてあるんでしょう。

    #巡回するサイトもほぼ固定してるし、仕事では使わないからこれで十分。
  • 最大の理由は、ノートン使っていると発狂しそうになるから><
    何時の間にか動作していた筈のソフトが動作しくなったり、ネットワーク共有が切れたり・・・
    専門家が居ないと、個人ではとても使えない
  • by Anonymous Coward on 2013年12月23日 12時50分 (#2516446)

    昔々、仕事でとあるアプリを作った。
    無事納入も済まして。・・・・およそ一年後。

    職場のウィルス対策ソフトが、ウィルス感染と警告を上げてきた。
    隔離されたファイルを見てみると・・・・・。
    一年前に納入したアプリの試験用に作ったツールが捕獲されていた。

    あれ?「こいつは一年ぐらいは起動もしてないはずだが・・・」と思い
    別のウィルス対策ソフトで検証してみると・・・・ウィルス感染無し。
    とりあえず、誤認識じゃないかと、McAfeeへ苦情をあげてみるが音沙汰無し。

    そして・・・・一ヶ月後、俺の作った試験ツールはウィルスから一般アプリに格下げになった。
    (試験ツールも含めて客先に納入してたら大変なことになっていた。)

    #色々としがらみがあるので、ウィルス対策ソフトの名前は伏せておきます。

  • やばすw w (スコア:0, フレームのもと)

    by Anonymous Coward on 2013年12月22日 13時39分 (#2516186)

    さっそくavastの再インスコ作業に着手するでござるwww

  • by Anonymous Coward on 2013年12月22日 14時13分 (#2516205)

    Aviraはどこに行きましたか?
    COMODOやClamAVも見当たりませんが?

    そもそもAVGが誤検出なしってありえないんだけど…。

  • by Anonymous Coward on 2013年12月22日 14時40分 (#2516213)

    商品として売っているはずのアンチウィルス製品の方が、決して安くないライセンス料とっているのに、怪しい添付ファイルをスキャンにかけるたびにおとがめなし。誤検出防止はホワイトリスト頼み、苦情を入れると黙って改修のうえ、誤検出はしていませんとそらとぼける。

    エンドユーザライセンスがどうであっても、本来システムに打撃を与えるような誤検出をしたら、賠償しなくてはならないはず。日本の法律ではどうにもできないのでしょうか?

    • by Anonymous Coward

      > 本来システムに打撃を与えるような誤検出をしたら、賠償しなくてはならないはず。

      何言ってるの? 何でそんなことを思ったの?

      • by Anonymous Coward

        製品として形があるものだと、賠償があるのが比較的イメージとして
        普通なのになぁ。例えば、5000円の扇風機でも火を噴けば弁償もの。

        ソフトウェア(5000円のウィルススキャン)になると、契約を盾に自己責任になるような。
        そんな安い金額を払っているわけでないのに。

        やっぱり人が死ぬわけではないからですかね。。
        データ流出とかあったら、生物学的にはしなないけど、社会的に死ぬケースありますよね?
        社会的に死んだ結果、生物学的死につながるケースもありような。

        • じゃあ例えば、防弾ベストがメーカーが想定するより強力な武器で貫通されたら、メーカーが賠償すべきだと思いますか? ウイルス対策の場合はそれを巧妙に盾にして手を抜いているっていうのはなんとなく思わないでもないですけど、法律とか道義的責任の出てくる話じゃないですよ。「あなたが望まないであろうソフトウェア、社会的に望まれないであろうソフトウェアを、最大限努力して検出し取り除きます」っていうそもそもがいい加減な能書きじゃないですか。どれがウイルスでどれが正常な動作かはベンダが勝手に決めるんだって、最初からそういうゲームなんだから。

          # 5000円のソフトウェアは安い金額じゃない…のかなあ

          親コメント
          • by Anonymous Coward

            じゃあ例えば、防弾ベストがメーカーが想定するより強力な武器で貫通されたら、メーカーが賠償すべきだと思いますか?

            防弾ベストの例えが正しいかはわかりませんが、防弾ベストにアスベストが塗り込まれていて肺ガンになったのなら、賠償はすべきだと思います。ウィルスを検出できないケースが日に日に増えているように思えてならないですが、通過してしまうならまだしも、害があるのはどういうことなのでしょう。

            法律とか道義的責任の出てくる話じゃないですよ。「あなたが望まないであろうソフトウェア、社会的に望まれないであろうソフトウェアを、最大限努力して検出

            • 防弾ベストの例えが正しいかはわかりませんが、防弾ベストにアスベストが塗り込まれていて肺ガンになったのなら、賠償はすべきだと思います。ウィルスを検出できないケースが日に日に増えているように思えてならないですが、通過してしまうならまだしも、害があるのはどういうことなのでしょう。
              消費者保護法なりなんなりで、こんないい加減な能書きを許さないようにできないのかということです。

              何がウイルスで何がウイルスじゃないか、どういう防御をとるかはベンダに一任されてて、極端な話「Windows付属のメモ帳はウイルスです」とベンダが定義してしまったらユーザは抗議くらいしかできないし、SymantecとTrend micro、加えてKasperskyが結託したら抵抗のしようがない。ウイルス対策ソフトを名乗る場合はこれこれの要件を満たせなんて法律で定めようがない。実態がはっきり管理されてないから。代わりにこうやって民間で認定をするわけですけど、みんなが満点合格じゃなきゃ売れなくなるんだし市場の自浄作用でどうこうできる状況ではない。

              現実はゲームではありません。遊びでやってるのではない。

              じゃあ商売と言い換えますか。そういう商売なんだからどうにもならない。
              だいたいウイルス対策ソフトとウイルスが同じ装置で同じ権限で同時に動くのに、ウイルスを検出しようと試みる時点でどうかしているんですよ。メモリの内容を全部別のマシンがリアルタイムで監視しているとかならともかく。原理的に気休めなんです。対策ソフトベンダを興すような人間はそんなこと百も承知なんだから。

              親コメント
            • >消費者保護法なりなんなりで、こんないい加減な能書きを許さないようにできないのかということです。

              >現実はゲームではありません。遊びでやってるのではない。

              まさにあなたの言う通りで、商売になる範囲で規定を作っているということでしょうね。問題解決。

              親コメント
        • by Anonymous Coward

          > 製品として形があるものだと、賠償があるのが比較的イメージとして
          > 普通なのになぁ。

          ああ、やっぱりその程度か

          > 5000円の扇風機でも火を噴けば弁償もの。

          たとえ話として、それがアンチウィルスと同列に扱えると思うほうが間違いなのだ。
          少なくとも製品のカテゴリーとか目的、対象の複雑度とか一つぐらいは一致するものを例にしようよ。

          あなたの意見では「お金出した製品」以外の共通点がない。

          死ぬケースって、屁理屈つければ世の中のありとあらゆるものにあるが、そんな論調に何の意味が?

        • by Anonymous Coward

          例えば健康診断で過誤(偽陰性/偽陽性)があったとして、賠償云々って話になりますかね?

          技術的またはコスト的な理由から、ある程度の過誤は許容せざるを得ないってのは良くあることでしょう。
          後はどちらに倒すべきかの話。
          健康診断であれば安全側に倒すべきでしょうし、例えばスパムフィルタなんかの場合は逆に偽陰性の方が許容できるでしょう。

          アンチウィルスの場合、
          > データ流出とかあったら、生物学的にはしなないけど、社会的に死ぬケースありますよね?
          ってな考えであれば当然安全側に倒すべきという結論になるんでしょうが、
          安心のために入れているような人にとっては逆かもしれませんね。
          トラッキングクッキーをマルウェア判定してドヤリングするくらいがちょうど良いのかも。

  • by Anonymous Coward on 2013年12月22日 20時14分 (#2516324)

    Trend Microとか見てると本当そうおもいます。

typodupeerror

海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs

読み込み中...