パスワードを忘れた? アカウント作成
290782 story
インターネット

解雇された団体のサーバにアクセスし怪文書作成、不正競争防止法違反で逮捕 12

ストーリー by reo
アカウントを失効させてたのかな 部門より

Aluminum-Carbide 曰く

解雇された業界団体の会長に嫌がらせをする目的でサーバーに侵入し、営業秘密情報を不正に取得した人物を、警視庁ハイテク犯罪対策総合センターが不正競争防止法違反などの疑いで逮捕した (日本経済新聞の記事より) 。

容疑者は 2004 年に、パチンコ業界団体である東日本遊技機商業協同組合の顧問を解雇されていた。中古パチンコ台販売会社に損害を与える目的で同団体が管理する加盟各社のパチンコ台の流通情報を保持するサーバに 260 回にわたって不正アクセスをし、得られた秘密情報をもとに怪文書を作成して加盟会社各社に送りつけていた。

不正競争防止法では、同業他社などが「不正の競争」を目的として営業秘密を不正取得した場合が刑事罰の対象となっていたが、昨年 7 月の改正で「不正の利益を得る」と改正され、不満や怨恨を晴らすなど「損害を加える目的」があれば処罰が可能となった。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 怪文書の連絡先を知るために、サーバに不正アクセスする必要があったということは、普段お得意様と全然接触していない(相手の名刺もない)のでしょうか。
    そんなに仕事をしない顧問なら、解雇されて当然かと。
    • by Anonymous Coward

      顧問という肩書のソフト会社のひとが営業をする組織はなかなかないと思います。

  • by Anonymous Coward on 2011年01月14日 22時08分 (#1888134)
    いつ改正されたのかと思ったら不正競争防止法じゃん。(不正アクセス禁止法違反の意味で)不正アクセスはあったの? 印象操作?
    • ですね。

      たしかに会社のPCから盗んだID/passwordを使ってアクセスしているので不正アクセスかと思いますが・・・

      時事ドットコム:サーバー侵入、営業秘密取得=不正競争防止法改正で初適用-会社社長逮捕・警視庁 [jiji.com]によると

      理事長が経営する会社の内部情報を取得したとして、警視庁ハイテク犯罪対策総合センターと上野署は14日までに、不正競争防止法違反(営業秘密取得)容疑などで、同区元浅草、ソフトウエア開発会社社長市川幸人容疑者(46)を逮捕した。
       同センターによると、同法は2009年4月に改正され、営業秘密への侵害行為について刑事罰の対象範囲を拡大しており、これに関する適用は全国初という。
       市川容疑者は容疑を認め、「組合の顧問を首になり、理事長に恨みがあった」と供述。取得した情報を印字し、数回にわたり、複数の組合員に郵送したとみられる。

      で立件されて、不正競争防止法違反(営業秘密取得)容疑初適用がニュースになっています。

      改正点など詳しくは平成21年改正資料(営業秘密侵害罪における処罰対象範囲の拡大等) [meti.go.jp]からどうぞ。

      --
      モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
      親コメント
    • by Anonymous Coward

      不正競争防止法21条1項1号該当ならこっちが特別法なんじゃないか

      (罰則)
      第二十一条  次の各号のいずれかに該当する者は、十年以下の懲役若しくは千万円以下の罰金に処し、又はこれを併科する。
      一  不正の利益を得る目的で、又はその保有者に損害を加える目的で、詐欺等行為(人を欺き、人に暴行を加え、又は人を脅迫する行為をいう。以下この条において同じ。)又は管理侵害行為(財物の窃取、施設への侵入、不正アクセス行為(不正アクセス行為の禁止等に関する法律 (平成十一年法律第百二十八号)第三条 に規定する不正アクセス行為をいう。)その他の保有者の管理を害する行為をいう。以下この条において同じ。)により、営業秘密を取得した者

      不正アクセスは「一年以下の懲役又は五十万円以下の罰金」だからこっちでやられるのは相当厳しいかもね。

      • by Anonymous Coward

        あ、7項に特別法ではない旨書いてあった・・・

  • by Anonymous Coward on 2011年01月17日 12時52分 (#1889058)
    わざわざ不正アクセスしてまで作ってるんだから、それなりに根拠のある内容なんだよね?
    • by Anonymous Coward

      使い方によるのでは?
      嘘を1件送りつけるより、調べると本当だと判る人もいる情報10件に混ぜた方が
      嘘を信じてもらえる可能性は高そうですし
      もちろん、だから根も葉もない嘘だと言いたい訳では有りませんが

      • by Anonymous Coward

        最近金がないといって閉鎖するするとか言ってる人と同じ手口ですね、わかります

    • by Anonymous Coward

      と言う風に被害者に対する疑念でも起こせたら怪文書は成功。

  • by Anonymous Coward on 2011年01月17日 16時23分 (#1889239)

    アカウントは共用アカウントでパスワードも更新してなかったー、とかそういう感じじゃないの?

    --
    詳しいニュース内容は見てないので AC

    • by Anonymous Coward

      それでこの犯人は当時「それぞれ持つようにしようぜ」と主張したけど通らなかったとか。

      # うわぁありがち

typodupeerror

UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア

読み込み中...