パスワードを忘れた? アカウント作成
9907121 story
日本

警察庁、サイバー犯罪対策を強化する方針 50

ストーリー by hylom
色々ありましたからねぇ 部門より
je1ocv 曰く、

警察庁が2014年度に組織改正を行い、サイバー対策専従の幹部を置くことを決めた(ウォール・ストリート・ジャーナル)。

インターネットバンキングを悪用した不正送金事件や、機密情報を盗み取るサイバー攻撃が多発していることを受けたもの。関連予算も大幅に増やすという。さらに、警察大学校に「サイバーセキュリティ研究・研修センター」(仮称)を新設、最先端の技術研究や捜査員への研修を行うとのこと。

最近では、ハッカー大会予選で警察庁職員健闘ということもあるので、日本の警察のサイバー対策は成功しつつあるのかもしれない。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 司法制度の問題というか、セキュリティが甘い側に対する処分が弱すぎるのもサイバー犯罪を助長させていると思うんですけどね。

    確かに不正アクセスで情報を盗み出す側の方が悪い、と言われたらそれは否定できないのですが、杜撰なセキュリティ対策で情報を漏洩させた側が「自分たちも被害者だ」と開き直り、ろくに責任を取らないことを許していると、個人情報を持つ企業の側で対策する必要性が薄れてしまい、事故が続くのでは?と思います。
    いわゆる「サイバー・ノーガード戦法」が成立してしまううちは、何かしらのトラブルが続くんじゃないかな、と……。

    つい先日もクレジットカードのセキュリティコードまで保持してたサーバーが漏洩やらかしましたしね。
    杜撰な設計のシステムを持つこと自体が多大なリスクになって忌避されない限り、類似の事件は続くと思います

    • by Anonymous Coward

      そういう事言い出したらセキュリティに問題があるOSを販売してる所が一番悪いって話に

      • セキュリティ対策に「絶対」はないですし、OSほどに機能が複雑化してれば仕様漏れやバグがあるべきじゃない、と考えるのは流石に理不尽です。(もちろん作る側がバグや脆弱性がゼロになるよう作る、というのは否定しません)

        なので、セキュリティに問題があっても適切にパッチがなされていれば問題ないのでは。もちろん直近で言えばもうすぐサポートが切れるWindows XPのように、いつまでパッチを出すことを標準とするか、は難しいですけど。

        少なくとも、私が上に挙げた「サイバー・ノーガード戦法」にしても、適切にパッチを当てたりアクセス権の設定をする、見えて困るデータは持たない(ハッシュ化する)等をきちんとやっているシステムでは、そのような誹りを受けることはない筈です。

        もちろん、どれくらい以上のセキュリティ不備を過失として責任を追及するかの線引きは難しいですが、ACCSの事件のように「最低限の知識さえあれば特殊なツールを使わずとも外部から見れた」とか、2chビューアの漏洩事件みたいに「クレジットカード協会の規約上、保持するべきでないとされる情報まで保持していた」場合などは重過失として扱い、民事的な責任だけでも負わせていかないといけないのでは?と思うんです。

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年09月02日 13時10分 (#2452183)

    特定個人の能力と組織としての対策は関係ないんじゃ?

    • by Anonymous Coward

      この組織の目的は警察組織内で幅を利かすことだったり、ハッカー大会で好成績をあげることじゃないもんなあ。

      • by Anonymous Coward

        対策が何を指すのかによるけど、組織としてはやっとスタート地点についたって感じでは。

      • by Anonymous Coward

        >組織改正を行い、サイバー対策専従の幹部を置くことを決めた

        警察庁は捜査する組織じゃなくて、捜査する組織を管理する組織だぞ。

        要するに幹部の席が増えただけだ。

        • by Anonymous Coward

          >警察庁が2014年度に組織改正を行い、サイバー対策専従の幹部を置くことを決めた
          s/幹部/患部

  • http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1735003.html [livedoor.jp]
    そういえば6人目の誤認逮捕マダー?

    警察が改善すべき点は他にもあるのではないだろうか。
    #知らないことは人に聞くとか、間違ったら、すぐにごめんなさいするとか。

    • by Anonymous Coward
      その手の問題の原因は完全に裁判所だから。令状にメクラ判押して99%無罪だが100%とは言えないという理由で有罪判決出す裁判官さえいなくなれば、自動的に警察も捜査の適正化に努めるでしょ。今のままじゃ改善したって警察にメリット何もないもん。
      • by Anonymous Coward

        つまり警察に自浄能力はないと。
        いやまあ、ないみたいだけど

        • by Anonymous Coward

          まぁ、世の中自浄能力のある組織の方が珍しいですし

          • by Anonymous Coward

            それじゃ、裁判所(司法)も改善するわけないじゃん。

            • by Anonymous Coward
              そのための国民審査なんだが
              • by Anonymous Coward

                最高裁にしか国民審査ないじゃん。
                地方・家庭裁判所の判事にも国民審査導入せーよ。

    • by Anonymous Coward

      一番は警察なんかがネットのことに手を出さないことだと思うな。
      余計なことしなくていいから引っ込んでろと。
      昨今の体たらくを見るに、現実でももう警察という組織が害悪にしかなってない場面ばかりだし。

      • by Anonymous Coward

        ネット上では犯罪が行われまくってるのに、そういうのは問題ないんでしょうかね。
        ネットに自浄能力なんてないわけですし。

        • by Anonymous Coward

          いや問題は警察自身なんだよ。
          決して良くはないが手を出さなければこれ以上は悪くならないと。

          • by Anonymous Coward

            警察が手を出さないってのが知れ渡ったら、悪人がこぞってネットを活用して今よりも治安が悪くなるんじゃないのか。
            警察が事態を悪化させることは無くなるが、それこそ本末転倒だろう。

            • by Anonymous Coward

              本末転倒でも頼むから来ないでくれと願わずにいられないような警察しかないんだから仕方ないじゃん。

              • by Anonymous Coward

                警察が手を出さないインターネットって、いわば無法地帯になることを意味するわけで、犯罪の巣窟になるのが目に見えるんだが、
                そんな何があっても自己責任な環境を利用したい個人や法人が存在するのか?
                そもそもそのインフラを誰が維持するんだ?無法地帯を維持する団体や法人が表立って存在できるとは到底考えられない。

              • by Anonymous Coward

                警察が犯罪の巣窟だからなあ。

              • by Anonymous Coward

                警察が口出しするくらいなら無法地帯の方がいいってことかよ。

              • by Anonymous Coward

                警察がこうやって訳わからん介入してくるより前でも、ネットはちゃんと維持されていたわけだが。
                それと何が違って維持できなくなるのかが謎。

              • by Anonymous Coward

                ここで警察介入不要論を唱えるのは、極左主義者の半分をなす無政府主義者(アナーキスト)である。
                アナーキストには絶対に組織・社会・国家の維持管理は不可能なので、組織・社会・国家を破壊するだけ破壊し尽くして直ぐに責任を放棄して逃げ出し、後には極左共産主義独裁政権か、極右軍事クーデター政権が取って代わる。
                現代日本では極右軍事クーデターの可能性が事実上無視できるので、アナーキズムは残る極左共産主義独裁政権、そして彼らによるジェノサイドへの道を切り開くことになる。
                ここで警察介入不要論を唱えるのは、そういう危険人物達である。

              • by Anonymous Coward

                普及度の違いだろ。
                インターネットが一部の人間のものだった、牧歌的だった時代ならともかく、
                これだけインフラとして世間に浸透してるのに、そのインフラ上では何をしても警察は介入しません、ってなったら
                犯罪行為を助長するだけじゃないか。何をしようが警察に捕まらないんだぞ?
                警察に介入するなって言うなら、代わりの役目を誰が担うのかくらいは示した方がいいんじゃないのか。

              • by Anonymous Coward

                どこを縦読みすればよいのですか

              • by Anonymous Coward

                インターネット=コンピューター上のものである以上、技術(システム)で対応すべきでしょう。
                無能な奴らの点数稼ぎにいらん介入をさせるよりはよっぽどまともな対応になる。

              • by Anonymous Coward

                よっぽどまともな対応って言い切れる根拠がまったく分からない。
                公権力の及ばない世界で活動できる個人や法人がどれだけ存在するというのか?
                別発言でもあったが、完全にアナーキストの考えじゃないか。

              • by Anonymous Coward

                意味不明すぎる
                別発言でもあったが、頭逝っちゃってる奴がいるみたいだな

            • by Anonymous Coward

              悪人がはびこって今より悪くなる度合い<<<<<警察が介入して今より悪くなる度合い
              だと思われますが。

      • by Anonymous Coward

        ネット犯罪には公安委員会みたいな独立した組織で対応しよう

    • by Anonymous Coward

      お偉いさんは、何が分かってないのかも、間違ってるのかそうでないのかも分からないんじゃないかな。

      だから組織としてのITリテラシをまず高めないとね。

    • by Anonymous Coward

      「IPアドレスが判明すれば、捜査は半分終わったようなものだと思っていた。想定外」ということを含めいろいろ反省に立って、警察庁が2014年度に組織改正を行い、バカな逮捕・取り調べを阻止できるサイバー対策専従の幹部を置き、関連予算も大幅に増やし、警察大学校に「サイバーセキュリティ研究・研修センター」(仮称)を新設、最先端の技術研究や捜査員への研修を行うことを決めたんだろ。
      少なくとも妥当な努力とは思うのだが、いったい何が気に入らないのだろうね。

      • 今のままだと、警察が想定した「犯人」に関する証拠だけつまみ食いされるという危惧があるのでは。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        警察自身がどうこうよりも、ストーリーの最後の一言がいけないんじゃない?
        そういうことは成果を出してから言えよ、と。

      • by Anonymous Coward

        そりゃ、反省になんか立ってないし、組織改正も形だけだし、何もわからん幹部を置いて、無駄なのに予算を分捕って、意味の無い研修を行うからでしょ。

        • by Anonymous Coward

          そりゃ、反省になんか立ってないし、組織改正も形だけだし

          つまり反省の証の組織改正として、NSAに国内捜査・逮捕・処刑権限を与えた様な、FBIや嘗ての特高を超越する、嘗てのKGB(ソ連国家保安委員会)の第8総局(通信と暗号解析担当)・第6部(通信の傍受と審査担当)・第12部(盗聴担当)・第16局(通信傍受とシギント担当)相当の有能にして強力な機関を創れと言うことですね。
          流石に極左主義者は主張が過激だ。

          • by Anonymous Coward

            ストローマン論法、ご苦労様です。
            そんなことより、「バカな取り調べを阻止」するために取り調べの可視化をしましょうよ。
            少なくとも、被疑者本人が望んでいるのであれば。

    • by Anonymous Coward

      6人目はロクにn捜査してません。

  • by Anonymous Coward on 2013年09月02日 13時16分 (#2452186)

    取り調べの可視化等はやらないんですかね?

    • by Anonymous Coward

      シャラップ!
      シャラップ!

      • by Anonymous Coward

        中世ニッポン!

        • by Anonymous Coward

          憲法の法の不遡及も守れない恥ずかしい連中が何を言う。

          • by Anonymous Coward
            英米法の法体系ではコモンローっつのは神様が天地創造したときに作った法だから別に遡及してない
        • by Anonymous Coward

          × 中世ニッポン! ○ 中年ニッポン!

    • by Anonymous Coward

      裁判にカメラもビデオもサウンドレコーダーも持ち込む事を、日本国憲法第82条に定められた裁判の公開に反して裁判所が認めない現状で、憲法の要件にも無い取り調べの可視化が義務付けられる訳が無いだろ。
      取り調べの可視化は、TVで時々ある海外の様に、裁判が中継・録画される様になってからか、それとも憲法改正を行ってからかね。

      • by Anonymous Coward

        実際のところ、
        可視化の動きが多少は盛り上がって、
        少しは実現しかかっているんですから、
        あえて憲法改正を目指す必要もないでしょう。

        可視化が憲法で義務付けられていないといっても、
        憲法で禁止されているわけじゃないんですから。

  • by Anonymous Coward on 2013年09月02日 14時03分 (#2452217)

    持続されるかが問題。

    いつも思うのは官公庁系っていうのは、いつも旗振りした後の持続性がないということ。
    2,3年まではよいが、4,5年後「あの計画はどうなった・どこ行った?」というのが非常に多い。
    旗振り役が2,3年のローテションの異動でいなくなったら、ぱったり話がなくなる。

    特にこのセキュリティに関しては、何回もそういう計画などをプレスリリースで打ち上げてみても、
    5年以上持ったプロジェクトがあるかどうか・・・・
    いつも2,3年以内に立ち消えては似たものが立ち上がる、それも消えるの繰り返しなイメージが。

    セキュリティの専門家育てるのにどれくらい時間がかかると思っているのだろうかね?

  • by Anonymous Coward on 2013年09月03日 20時36分 (#2453298)

    創価学会の事も取り締まった方がいいですよ。2chでPC盗聴した情報をやり取りしていたのをネットで見ました。"おまんちん"などと言うウィルスを仕掛けていたらしいです。
    更に 「こいつらの後つけとけば、ばっちり丸儲け、思いっきり楽勝」と創価学会が犯罪のコメントをしていました。
    すぐに証拠コメントを消して、証拠隠滅を図る組織なので創価学会の家宅捜査も視野に入れ捜査すべきだと思いますね。

typodupeerror

開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー

読み込み中...