パスワードを忘れた? アカウント作成
10683060 story
広告

「警告ポップアップ」に似せたキングソフトの広告がひどいと話題に 82

ストーリー by hylom
普通はできないことを平然とやってのける 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、

セキュリティソフトやオフィススイートを提供しているキングソフトが、「悪質なWeb広告」を出していたとして話題になっている(Engadget)。

問題となったのは、スマートフォンでWebを閲覧している際に表示される広告。この広告はポップアップを出し、「容量が不足している」という旨の警告メッセージを表示するという。そして、このメッセージに従うとキングソフトのアプリのダウンロードページに誘導されるという仕組みだ。

知識のある人が注意して見ればJavaScriptで表示させているポップアップだということは分かる(Engadgetの記事に掲載されているスクリーンショットを見る限り、alert関数を使ってポップアップさせているのだと思われる)のだが、さすがにこういった形でのポップアップは問題になってもおかしくない表示方法である。

さらに、問い合わせに対しキングソフトは当初「弊社とは一切関係ない」と答えたという。その後「この広告は中国のキングソフト本社が広告会社と契約して出しており、この内容は広告会社が勝手にやったもの」と訂正され、キングソフトの日本法人は、本社に広告取り下げを依頼することを決めたという。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • ~が◯◯と話題に (スコア:5, すばらしい洞察)

    by Anonymous Coward on 2014年02月21日 12時02分 (#2549065)

    ねぇ、せめてスラドぐらいはこういうタイトルの付け方やめない?
    馬鹿じゃないの…

    • by Anonymous Coward on 2014年02月21日 12時13分 (#2549070)

      【悲報】スラドのタイトルの付け方がひどいと話題に【またhylomか】

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年02月21日 12時25分 (#2549080)

      ACがスラドの方針に苦言だが話題にもならないと話題に

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2014年02月21日 13時10分 (#2549154)

      >ねぇ、せめてスラドぐらいはこういうタイトルの付け方やめない?
      >馬鹿じゃないの…

      これをフレームのもとにするようなスラドに何を期待していることやら
      #朱に交われば何とやら、水は低きになんとやら

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      ~~◯

    • by Anonymous Coward

      何か変なところある?

      • まとめサイト、アフィサイトの定番見出しなんですよ。そういうのに馴染みがない人にとっては普通なんだろうけど。

        「話題に」と書くとアクセス稼げるんでしょう。注目させクリックさせるための手法としてはアリなんだろうけど、スラドでそんなアクセス稼ぎの釣り見出しを見たくないという気持ちは分かります。

        事実のみを書くべしというスラドの方針に従えば、『キングソフトが警告ポップアップに似せた広告を出す』だけでよいかと。

        --
        LIVE-GON(リベゴン)
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        「本当に話題になっているの?」という辺りがポイント?「~が◯◯と話題に」という見出しは、話題になっていないものを話題にしたいときにも使われたりするので・・・。

        # 昔だと、ラジオ番組に「うちの地域ではこれが流行っています」と流行らせたいものを書いたハガキを送る、とかいう話もあったっけ。

        • by Anonymous Coward

          > 「本当に話題になっているの?」

          あなたを含めて,このストーリーで話題にしている人がいるのでは?

    • by Anonymous Coward

      「キングソフトの広告が嫌悪」
      より成長してるけど、なにか。

  • 部門名 (スコア:5, おもしろおかしい)

    by wei (16323) <kitty_freak@yahoo.co.jp> on 2014年02月21日 12時06分 (#2549066)

    「普通はできないことを平然とやってのける 部門」じゃなくて、
    「普通はやらないことを平然とやってのける 部門」の方が良いような。

  • by ymasa (31598) on 2014年02月21日 12時56分 (#2549127) 日記

    そんな容量が不足しているソフトなんか使えない。

    • by Anonymous Coward

      もっと要領のいいやり方はなかったのかねぇ・・・

  • 本物の警告と誤認させるような広告は明らかに排除対象じゃないかな。
    ダウンロードサイトのダウンロードって名前書いた広告もいいかげんうざいよな。
    「(目的のモノじゃないから)嘘、(画面に見える面積を見れば)大げさ、(見る者にとって)まぎらわしい」の3拍子揃ってる。

  • by Oh-MissSpell (37716) on 2014年02月21日 12時30分 (#2549089) 日記

    普段から悪いことをしていると、どんなに言い訳しても誰も聞き入れてくれないという現代のありがたい事例

  • by Anonymous Coward on 2014年02月21日 12時22分 (#2549076)

    広告会社が勝手にやったことですって言い訳になってるのかなあ

  • by Anonymous Coward on 2014年02月21日 12時24分 (#2549078)

    どんな情報を抜かれるか解ったもんじゃない

    • >どんな情報を抜かれるか解ったもんじゃない

      つ 個人情報一切合財

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      次の言い訳は
      「本社は関係ない。下請けの開発会社が勝手に、
      電話帳をアップロードするプログラムを埋め込んでいた」
      ですかね?

      • by Anonymous Coward
        「IMEで入力した文字を全てサーバーにアップロードするバグが有りました。
        バグは修正したのでもう問題は有りません。
        誤った情報を流す輩には何らかの対処を考えてます。」とか
  • by Anonymous Coward on 2014年02月21日 12時37分 (#2549095)

    普通にPCでWeb見ててもよく見る気がするのだが>警告に似せた広告
    どこの会社の広告かまでは確認してませんが。

    • Re:スマホだけ? (スコア:3, すばらしい洞察)

      by Anonymous Coward on 2014年02月21日 13時10分 (#2549153)

      プログラムのダウンロードページで、「ダウンロード」という広告はやめてほしい。

      親コメント
      • by Anonymous Coward

        それのせいで、広告ブロックソフトを導入することになりました
        今のところ騙しリンクにだまされることが無くなり、快適です

      • by Anonymous Coward

        「次のページ」のリンクのそばにでっかく 「>」 ボタンがあるから押しそうになる
        Googleでさえ誤クリックを誘発しそうなデザインがデフォだもの。

    • by Anonymous Coward

      今までは実在するかどうかも怪しい、無名の怪しげな会社ばかりだった
      今回は知名度が(一応それなりに)あるキングソフトだった
      そういった違いではないでしょうか、たぶん

      • by renja (12958) on 2014年02月21日 19時47分 (#2549428) 日記

        今回の事例なんてキングソフトならいつものことでしょう
        昔から自社ソフトにマルウェア仕込んだりしてるんだし

        --

        ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
        親コメント
      • by Anonymous Coward

        無料の中ではキングソフトよいよね!

      • by Anonymous Coward
        しかも自分が見た例だとGoogle Adのアプリ内広告だった記憶がある。
        広告の種類なんてそんなにたくさんないだろうにチェックすらしないのかと
  • by Anonymous Coward on 2014年02月21日 12時40分 (#2549102)

    例えばどっかのアフィリエイトブロガーが「これ飲んだらマジで痩せました、痩せると話題なので是非」といってamazonのコカ・コーラにアフィリエイトリンクを貼ったとして。
    それを読んだユーザーがコーラを買って、コカコーラに痩せるどころか太ったぞこのやろう!となった場合、コカコーラはここまで責任とって管理する必要はあるんでしょうか?
    責任を取るとしたらブロガーの他に誰が取るべきなんでしょうか?

    • by Anonymous Coward

      それは「事実無根の偽装警告ポップアップ」とは相当ちがう話のような…。

    • by Anonymous Coward

      例え話がだいぶずれてる。

      コカコーラ社がどっかのアフィリエイトブロガーに広告を依頼して、ブロガーが「コカコーラを注文しないと罪に問われる可能性があります」という警告ダイアログみたいなデザインの広告でamazonのコカ・コーラにアフィリエイトリンクを貼ったら、コカコーラ社は責任を取るべきだと思いますよ。

  • by Anonymous Coward on 2014年02月21日 13時53分 (#2549188)

    なんかアプリの上下の広告枠のとこに時々でてくるね。
    こないだはメモリクリーナー使ってるときに「容量が不足してます」って出て当たり前すぎて何のことか一瞬分からなかった。

typodupeerror

192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり

読み込み中...